ニュース&インフォメーション
- 【野田圏域】のだしグループホームフェアを開催します1月24日、のだしグループホームフェアを「野田市障がい者グループホーム等連絡協議会」と「精神障害にも対応した地… 続きを読む: 【野田圏域】のだしグループホームフェアを開催します
- 長生夷隅圏域でグループホーム等支援ワーカー研修を行いました。少し遅くなりましたが、皆さん明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。市川圏域のグループ… 続きを読む: 長生夷隅圏域でグループホーム等支援ワーカー研修を行いました。
- 【長生・夷隅圏域】自閉症・発達障害の勉強会を開催しました自閉症と発達障害について理解を深める勉強会として、CAS(発達障害支援センター)の田熊氏に講義をしていただきま… 続きを読む: 【長生・夷隅圏域】自閉症・発達障害の勉強会を開催しました
- 【海匝圏域】ナザレの家あさひ 夕涼み会 に参加させていただきました皆様こんにちは。 海匝圏域GHWの菅谷です。 この度は社会福祉法人ロザリオの聖母会ナザレの家あさひの夕涼み会に… 続きを読む: 【海匝圏域】ナザレの家あさひ 夕涼み会 に参加させていただきました
- 視覚障害の方専門のグループホームの視察に行きました。12月3日、全国でも数少ない視覚障害の方に特化した障害者グループホームの視察に行ってきました。運営している株式… 続きを読む: 視覚障害の方専門のグループホームの視察に行きました。
千葉県障害者グループホーム等支援事業とは?
千葉県だけが行っている独自事業で、県内のグループホームの開設、運営、支援等を全般的に支援していく公的事業です。
圏域グループホーム等支援ワーカー
千葉県を保健圏域ごとに12か所に分け、各圏域に一人ずつ支援ワーカーが配属されています。相談は各圏域ワーカーまでご連絡をお願いします。
グループホームの新規開設
グループホーム等支援事業では新規に開設されるグループホームの開設相談に乗っています。物件の要件、指定申請、運営準備等の相談をお受けします。
グループホームの
Q&A
グループホームでよく質問のある事項をQ&Aにまとめました。運営や支援に関する質問と答えを参考にしてみて下さい。