広報班
【習志野圏域】国・県の動向について管理者向けZOOM研修を行いました。
習志野圏域障害者グループホーム等連絡協議会と長生夷隅圏域の共催で、管理者ZOOM研修会を行いました。講師には日本グループホーム学会代表の荒井隆一氏をお招きし、約二時間、めいっぱいお話を聞かせていただきました。 国の動向に […]
(第2弾)強度行動障害を考える講座をyoutubeで開催します
3月1日より、youtubeにて強度行動障害のある方の障害者グループホームでの暮らしを考える講座を開催します。 千葉県障害者グループホーム等支援事業では、グループホームにおける課題を1年をかけて研究しています。 今年度は […]
<地域のみなさま>地域連携推進会議へのご協力をお願いします
令和6年4月の障害福祉サービス等報酬改定により、障害者グループホームでは“地域連携推進会議”の定期的な開催が義務付けられることになりました。 背景には、障害を持つ方の住まいの確保という課題に対して、グループホームの設置 […]
グループホーム大会をyoutube配信形式で開催します
多くの方々に障害者グループホーム(以下GH)を理解して受け入れてもらうこと行政と事業者が協力してGHの質の向上を目指すこと利用者が生活をする「家」を自分たちでより良くしていくこと を目指す日々の活動の発表の機会である第1 […]
暮らしを拓く53号を発行しました。
千葉県障害者グループホーム等支援事業では、グループホームについてもっと知ってもらいたいという思いから、年に4回広報紙を発行しています。 紙面ではグループホームでのよりよい暮らしについて尽力されている方の特集、特色あるグル […]
【令和7年度義務化】地域連携推進会議のロープレ動画を作成しました。
令和6年度報酬改定により、「地域連携推進会議」が令和7年度より義務化となりました。 地域連携推進会議は、 ①利用者さんと地域との関係づくり②地域の人への施設等や利用者さんに関する理解の促進③サービスの透明性・質の確保④利 […]
【市川圏域】「GH鈴の家」「かしわい苑」「咲楽苑」を視察しました。
私たちGH等支援ワーカーが日々、利用者さん個々に合わせた住まい方ができるようお手伝いさせていただく中で、サポートが十分に行き渡っていない領域があることも感じています。 そこで、日々のGHの開設支援や運営支援の他に、GH利 […]
【市川圏域】広報紙取材にBeans本八幡を訪問しました。
千葉県内の特徴あるホームを紹介する広報紙企画、「みてみてマイホーム」の取材に、市川市にあるBeans本八幡を訪問しました。 本八幡駅から徒歩5分の立地にあるこのホームの特徴は、なんといっても『ワンルーム+日中サービス支援 […]
鎌ヶ谷市YMAに訪問してきました
本日は千葉県障害者グループホーム等支援事業の広報紙「暮らしを拓く52号」の新コーナー。「となりのGH飯」の取材で、鎌ヶ谷市にある、YMAさんにお邪魔しました。 女性専用で定員10名の介護包括型GH。食事は食材だけを配達し […]
千葉県発達障害者支援センターに取材に伺いました
千葉県発達障害者支援センター東葛飾分室(CAS我孫子)へ、広報紙「暮らしを拓く52号」の取材に伺いました。 千葉県内(千葉市を除く)にお住まいの、発達障がいと診断された方もしくは疑いのある、ご本人やご家族もしくは関係機関 […]