チーム高齢
(第3弾)障害者グループホーム利用者の高齢化問題を考える講座をyoutubeで開催します

千葉県障害者グループホーム等支援事業では、グループホームにおける課題を1年をかけて研究しています。3つに分かれたチーム、第3弾は「障害者グループホーム利用者の高齢化問題」がテーマとなります。 youtubeでの視聴形式の […]

続きを読む
広報班
【習志野圏域】国・県の動向について管理者向けZOOM研修を行いました。

習志野圏域障害者グループホーム等連絡協議会と長生夷隅圏域の共催で、管理者ZOOM研修会を行いました。講師には日本グループホーム学会代表の荒井隆一氏をお招きし、約二時間、めいっぱいお話を聞かせていただきました。 国の動向に […]

続きを読む
安房圏域
【安房圏域】BCP(事業継続計画)に関する研修を企画し行いました。

2月20日、館山市にある南総文化ホールにて、特定非営利活動法人KiKiの理事長で、地域防災インストラクターとしてもご活躍されているGH Ohanaの管理者 藤岡兼一様をお招きし、BCPに関する研修を行いました。 今回のテ […]

続きを読む
広報班
(第2弾)強度行動障害を考える講座をyoutubeで開催します

3月1日より、youtubeにて強度行動障害のある方の障害者グループホームでの暮らしを考える講座を開催します。 千葉県障害者グループホーム等支援事業では、グループホームにおける課題を1年をかけて研究しています。 今年度は […]

続きを読む
広報班
<地域のみなさま>地域連携推進会議へのご協力をお願いします

令和6年4月の障害福祉サービス等報酬改定により、障害者グループホームでは“地域連携推進会議”の定期的な開催が義務付けられることになりました。  背景には、障害を持つ方の住まいの確保という課題に対して、グループホームの設置 […]

続きを読む
印旛圏域
【印旛圏域】強度行動障害受け入れ日中サービス支援型GHハナミズキを視察しました

八街市に、強度行動障害のある方を受け入れることを前提につくられた障害者グループホーム(以下GH)があるときき、視察を行いました。 GHハナミズキは2023年11月に開所しました。かねてから市内在住の重度の知的障害・強度行 […]

続きを読む
野田圏域
【野田圏域】のだしグループホームフェアを開催しました

 1月24日野田圏域で「のだしグループホームフェア」を開催しました。  「のだしグループホームフェア」は、野田市圏域障がい者グループホーム等連絡協議会と精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築推進事業の2つの団体の共 […]

続きを読む
広報班
グループホーム大会をyoutube配信形式で開催します

多くの方々に障害者グループホーム(以下GH)を理解して受け入れてもらうこと行政と事業者が協力してGHの質の向上を目指すこと利用者が生活をする「家」を自分たちでより良くしていくこと を目指す日々の活動の発表の機会である第1 […]

続きを読む
長生夷隅圏域
【長生・夷隅圏域】親の会で障害者グループホームの勉強会を行いました。

「自分がみていられる間は一緒に暮らしたいと思っていたけど、いつか自分がいなくなるその先を考えると準備したほうがいいとも感じる…。でも、そもそもグループホームってどんなものかわからない」 「長生茂原心身障害児者親の会」から […]

続きを読む
研修班
グループホーム等支援ワーカー研修を行いました。

少し遅くなりましたが、皆さん明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。市川圏域のグループホーム支援ワーカーの釡石です。今回の年末年始は久々の長い休みだったからか、生活リズムを戻すのに1週間かかりまし […]

続きを読む