グループホーム
国際福祉機器展に行ってきました
10月4日(金)、東京ビッグサイトで開催された国際福祉機器展へ行ってきました。 国際福祉機器展は、約400社が集うアジア最大級の福祉機器展示。福祉業界の方々だけでなく、福祉に興味のある方、家族連れ、学生さんたちの姿も多く […]
【鎌ケ谷市】秋桜ヴィラージュ鎌ケ谷で、利用者高齢化の課題についてお聞きしました
株式会社でありながら、社会福祉法人の基盤も持つ。さらに、元々は高齢者分野からスタートして障害福祉分野に参入することとなった経緯もあり、どのような思いで障害者グループホーム(GH)を運営しようと思ったのか、さらに、高 […]
【長生・夷隅圏域】ながいきフェスタに居住部会で行ってきました。
長生郡市総合支援協議会 居住部会の事業者さん・利用者さんと長生村で開催されたながいきフェスタに行ってきました。 今年は会場となる尼ヶ台公園の一部に駐車場が増設されていましたがそれでも公園につながる道路は一日中混みあってい […]
【野田圏域】「秋のゲーム祭り」をグループホーム連絡協議会で開催します!
今週末、野田圏域で入居者の集いを開催します。 余暇にグループホームに入居している方たち同士が交流出来る場がほしいという意見から思い切って企画を立ち上げました。 当日はカードゲーム、ボードゲーム、わなげ、さかなつり、ゲーム […]
【山武・長生夷隅圏域】メンタルヘルス研修を行いました。
10月16日、茂原市役所市民室にてメンタルヘルス研修を行いました。 講師として大多喜病院で地域医療連携室室長をされている中村淳さんが来てくださいました。中村さんは夷隅地区自立支援協議会の元会長でもあり、長く地域福祉に尽力 […]
【長生夷隅圏域】GH見学会を行いました
10月8日、長生郡市総合支援協議会、居住部会主催のGH見学会をおこないました。 当日は圏域内の多くの事業所の管理者さん、サビ管さんが参加してくださいました。各自治体の福祉課職員さん・特別支援学校の先生も来てくださり、参加 […]
【市川圏域】世話人さん向け虐待防止研修を行いました。
10月4日、世話人さんを中心とした虐待防止研修を行いました。 まずは虐待の類型についての基礎知識を具体的な例をもって学習しました。 心理的虐待:他の人の前でバカにされる…など経済的虐待:給料から知らないお金が引かれている […]
【市原圏域】シャインホームに見学に行きました。
今年9月、市原市に開設した日中サービス支援型のグループホーム、シャインホームを訪問しました。 住宅街にあるホームは社員寮だった建物を大きくリフォームした建物で、解放感のある広々としたつくりとなっています。男女入居可能で居 […]
【令和7年度義務化】地域連携推進会議のロープレ動画を作成しました。
令和6年度報酬改定により、「地域連携推進会議」が令和7年度より義務化となりました。 地域連携推進会議は、 ①利用者さんと地域との関係づくり②地域の人への施設等や利用者さんに関する理解の促進③サービスの透明性・質の確保④利 […]
【長生夷隅圏域】虐待防止研修を行いました。
長生夷隅圏域において、年に1度行われる虐待防止に関する伝達研修(参加者が事業所に持ち帰り皆に学びを還元する研修)を行いました。 講師は社会福祉法人フラットの理事長 林 晃弘さんにしていただきました。障害があってもなくても […]