グループホーム
【市川圏域】「GH鈴の家」「かしわい苑」「咲楽苑」を視察しました。
私たちGH等支援ワーカーが日々、利用者さん個々に合わせた住まい方ができるようお手伝いさせていただく中で、サポートが十分に行き渡っていない領域があることも感じています。 そこで、日々のGHの開設支援や運営支援の他に、GH利 […]
【市川圏域】広報紙取材にBeans本八幡を訪問しました。
千葉県内の特徴あるホームを紹介する広報紙企画、「みてみてマイホーム」の取材に、市川市にあるBeans本八幡を訪問しました。 本八幡駅から徒歩5分の立地にあるこのホームの特徴は、なんといっても『ワンルーム+日中サービス支援 […]
【長生・夷隅圏域】グループホーム見学会を行いました。
8月23日、グループホーム虹の家さんの見学会を行いました。 少人数でのお茶会のような雰囲気の中、施設の見学を行い入居者さんとのかかわり方、立ち上げることになった経緯などをお聞きしました。 「新築のにおいがする」と思わず言 […]
【君津圏域】研修会「行動障害の理解と対応」を開催しました
7月25日に、君津市の小櫃(おびつ)公民館にて、君津圏域障害者グループホーム等連絡協議会主催の研修を行いました。講師は千葉県発達障害者支援センターCASの副センター長、田熊 立(たくま りつ)さん。管理者、サビ管、世話人 […]
【君津市】ケアホームCOCO「kala」の視察に行きました。
障害を持った方の住まうグループホームにも高齢化の波は押し寄せています。年を重ねても住み慣れた場所で暮らし続けたい。どうやったらそれを形にすることができるのでしょうか。 ヒントを探して、新しく建てられたケアホームCOCOの […]
【長生・夷隅圏域】世話人研修を行いました。
7月14日、長生夷隅圏域の世話人さんを対象とした研修を行いました。 当日は35名の方が参加してくださいました。ありがとうございます。 前半は「精神障害とかかわり方」をテーマに、鈴木神経科病院 精神保健福祉士の伊藤様に講義 […]
山武圏域障害者グループホーム等連絡会を開催しました。
今年も山武圏域のGH事業所が集まる連絡会を開催しました。これまで一人でおこなっていた活動も今年から2人体制となり、わくわくしています。 さて、グループホーム連絡会です。これほどに集まることのできる機会はそうそうありません […]
【長生・夷隅圏域】グループホーム見学会を行います。
夏休み期間に障害者グループホームの見学会を行うこととなりました。 6月23日のグループホーム勉強会にて、「実際にグループホームを見てみたい」というアンケート結果が多かったため企画することとなりました。 当日はGH虹の […]
松戸市民生児童委員の研修会で講師をしてきました
今日は松戸市の民生児童委員援護部会の方々が集まる研修会で「障害のある方を支えるグループホーム」というテーマで講師としてお招きいただきました。 民生児童委員の方々に「皆様の地域、松戸市で障害者GHは何棟くらいあると思います […]
【長生・夷隅圏域】グループホーム勉強会を行いました。
6月23日、岬公民館にてグループホームの勉強会を行いました。当日はあいにくの雨天でしたが28名の方が参加してくださいました! ・グループホームってどんなところ?・どんな方が住んでいるの?・入居するには何が必要?手続きはど […]